1. 御宿東鳳
  2. 御宿東鳳ブログ

御宿東鳳ブログ BLOG

御宿東鳳ブログ

日々の出来事やお知らせ、あがらんしょの最新情報をお伝えします。

★夏休みイベント開催中★ 担当-小島


ゲームコーナー1
ゲームコーナー2
縁日コーナー
体験コーナー

季節は夏まっしぐらですね。毎日暑い日が続いています。

あと数日で8月!?早いですね。

当館では現在館内ではちびっ子に楽しんで頂ける、夏休みイベントを開催中です。
期間は8月23日まで。

縁日コーナー
体験コーナー
スタンプラリー
ジャンケンマン
ゲームコーナー
と、盛り沢山。

縁日コーナー、ゲームコーナーは大人の方にも楽しんで頂ける内容となっております。

是非、夏休み中のこの機会に当館をご利用頂き
沢山遊んで、沢山食べて、沢山汗を流していただいて、
日ごろのストレス・疲れを癒してください。

ご来館お待ちしております!

ひと足お先に。  担当 佐野


うな重
カレンダー

日本のダビンチ、平賀源内が考えた土用の丑の日。
今年の土用の丑の日は7月24日、8月5日です。

暑い中、歩きながらやっとうなぎ屋さんへ。

汗が引かないまま、久しぶりにうなぎを食す。
あまじょっぱいうなぎのタレが絶妙であっという間に完食!

お土産に秋・冬のカレンダーをもらいまた暑い外へ。
ギラギラと太陽がうなぎを食べたばかりの身体を容赦なく照らすが
しばらくはうなぎ効果で暑さに負けない気がする!

カラフル♪わたあめ  担当 佐野


わたあめ5種
メロン

本日から夏休み。
毎年恒例になりました『あがらんしょ』にわたあめが登場!

今年はカラフルに!!
♪プレーン♪いちご♪メロン♪レモン♪グレープ

5種類のわたあめがお楽しみいただます。

わたあめ機を回すと、あま〜い匂いがほんのり香り、
だんだん大きくなってくるわたあめをじーっと見つめながら
子供の頃の夏のお祭りを思い出しました。

どんな色、どんな味なのかは、お・た・の・し・み!

明日は七夕です!  担当-小島


ロビー笹の葉
ロビー笹の葉
ロビー笹の葉

一年が過ぎるのは早いですね。

明日は「七夕」です。

当館ロビーでは大きな笹の葉に願い事をつけていただく、恒例行事が開催中ですよ。
笹の葉は七夕過ぎでもしばらく飾っておりますので、
ご宿泊の際は願い事を笹の葉につけていってください!

ささのは さらさら♪
のきばにゆれる〜♪

最後まで歌えますか???
私は忘れてしまいました・・・。

展示コーナー内容の一部変更 天気 晴れ 担当-渡部


猫神社祭礼
猫神社祭礼
猫神社祭礼
猫神社祭礼

以前、リニューアルオープン直後の4月2日にもご紹介した新設の展示コーナー。
展示内容の一部が期間限定で変更になっています。
横田 新 氏が書いた絵をモチーフにした、会津のなつかしい婚礼風景『三日三晩の宴』の横田人形が、『猫神社祭礼』に。
それぞれの猫に表情があり、お祭りを楽しんでいる様子。
本日も猫好きと思われるお客様がコーナー前で暫く目をキラキラさせていました。
こちらの人形のモデルとなった作品が七日町の墨絵ギャラリー「横田新 夢の蔵」さんに収蔵されているそうです。
今度行ってみようと思います。

またこれら桐の粉人形や色々な手作り工芸品のお店、喜多方市の「木之本」さんにも行ってみたいにゃ〜!!
手作り体験や桐の粉人形館が併設されています。

鮎の塩焼き登場! 天気 曇り時々雨 担当-渡部


鮎の塩焼き
鮎の塩焼き
お茶目な女将作成のポップ『あぃらぶゆー』

毎日忙しくて時間が足りないという人。
近くにいらっしゃいませんか。
今日は『うるう秒』があっていつもより1秒長〜い日。
有効に使えましたか?
分かっていたのにすっかり忘れていました。
その瞬間を見逃しました。

本日からあがらんしょのメニューが一部変更になりました。
鮎の塩焼き登場!
当館近くの阿賀川水系の鮎釣りも解禁され、いよいよ鮎シーズン到来!!
囲炉裏コーナーで炭火で炙って提供します。
季節の味が口の中に広がります。
香魚とも呼ばれる香り高さをお楽しみ下さいませ。

炭でまわりが熱くなっております。
お取り分けいたします。
お好みでレモンを搾ってどうぞ。
お茶目な女将作成のポップ『あぃらぶゆー』もお楽しみ下さいませ。

大山祇神社 天気 曇り 担当-渡部


大山祇神社 御本社(奥宮)
大山祇神社 御本社(奥宮)
202段の石段
大山祇神社 遥拝殿(下宮)

とうとう本日、東北地方南部も梅雨入り!!
48年ぶりの遅さで、平年より14日、昨年よりも21日遅いそうです。
1967年、私の生まれた年と一緒です。
因みにその年の梅雨明けは7月15日頃だったそうです。
私の嫌いな時期に突入です。

お天気の良かった昨日、西会津町の大山祇神社に行ってきました。
こちらは一生に一度の願いは三年つづけてお参りすれば、どんなな願いもききなさる「野沢の山の神様」として近隣各地より善男善女が年間三十万人近く訪れております。
特に6月中の1ヶ月は春の例大祭にあたり賑わいを見せます。
昨日も平日にかかわらず多くの人がお参りしていました。
私は足を伸ばして4km先片道約1時間の御本社(奥宮)まで行ってきました。
願い叶いますように。

昆虫グライダー 天気 曇り 担当-渡部


昆虫グライダー
切り抜いて~。
飛べ~っ!!
ショウリョウバッタの赤ちゃん

先日の日曜日、当館夏休みの思い出づくりコーナーの今年の体験グッズのサンプルが届き、我が家の子供たちがモニターさせて頂きました。
台紙から切り抜いて、付属の両面テープを使って重りを付けたり貼り合わせたり。
出来上がったので早速近くの公園へ。
どっちが遠くまで飛んだとか、一通りいつものようにケンカをし。

だんだん飽きていつの間にかバッタ取りをしていました。
まだまだ小さいショウリョウバッタの幼虫を手にして得意そう!!

近場でお金掛けずに過ごしたお休みでした。

会津はまだ入梅前ですが、ジメジメ、ムシムシ。
休みの度に入れ違いで体調崩して病院通いしている我が家です。
季節の変わり目、お体ご自愛下さいませ。

久しぶりの鶴ヶ城・飯盛山   担当 佐野


鶴ヶ城
お城2
お城3
さざえ堂

久しぶりに鶴ヶ城・飯盛山へ行ってきました。

お城へ行くと気持ちがピッシっとします。
今年の4月に天守閣再建50周年を記念にして、展示室が全面リニューアルされたそうです。
鶴ヶ城へ行った後は、もちろん飯盛山へ!
エスカレーターで行くか階段を登るか迷いましたが、階段を使いやっとの思いで登りきりました。
結構疲れましたね。
白虎隊のお墓をお参りし、自刃の場所から小さく見える鶴ヶ城を眺めたら
感慨深い気持ちになり、ただただ無言、、、

…次はさざえ堂へ。

昔は三十三観音像が安置されており、回りながら三十三観音参りをしていたそうです。
正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)といい、
三匝堂の「匝」は「めぐる(匝る)」という意味があるそうです。

最後に七日町を散策しました。
大正ロマンを感じさせる建物が何件かあり、いつまでも残してほしいと思いました。

日差しがそれほど強くなくて、風が気持ち良よく、散策しやすい天気でした。
とても満喫できた一日でした。

本日より『あがらんしょ』新メニュースタート!! 天気 曇り時々雨 担当-渡部


絶品つけ麺
絶品つけ麺
絶品つけ麺
絶品つけ麺

本日より『あがらんしょ』のメニューが一部夏メニューになってスタートしました。

今回の一番のお薦めは料理長オリジナルの『絶品つけ麺』。
つけダレが味噌・カレー・中華の三種類から。
トッピングにチャーシュー・ナルト・ネギをご用意しました。
お好みに合わせてラー油・酢・コショウもご用意。
あなたはどの組み合わせ?

私のお薦めは味噌ダレにラー油。
トッピング全部のせ+おばんざいコーナーから煮卵かな?
お腹に余裕があったら是非全種類制覇を!

皆様の笑顔をスタッフ一同心よりお待ち致しております。

御三階特別公開 天気 晴れ 担当-渡部


阿弥陀寺
御三階特別公開
晩年の『松平容保』公の肖像画
斉藤 一のお墓

市内七日町にある阿弥陀寺に行ってきました。

戊辰戦争で消失した際、鶴ヶ城本丸内にあった御三階を移築し、仮本堂とし戊辰戦争戦死者が埋葬されてました。

この御三階、外から見ると3階建ての建物ですが、内部は四層になっており密議の場所として使用されたといわれています。

今回のふくしまデスティネーションキャンペーンに合わせて御三階の一階部分を初めて、特別に一般公開しています(中に入る事は出来ません)。
中には戦死した藩士を供養するために奉納されたと言う晩年の『松平容保』公の肖像画や南口戦いの図や実際に城下に打ち込まれた砲弾などが展示されていました。

こちらのお寺には新撰組隊士『斉藤 一』のお墓もあります。

DC期間中是非お立ち寄り下さい。
七日町駅から直ぐの場所にあります。

新料理の撮影と試食会 天気 晴れ 担当-渡部


新料理の撮影
新料理の撮影

ちょっと当館の裏情報!?

昨日、当館『あがらんしょ』で、夏のバイキング料理の写真撮影と試食会が行われました。
6月6日ご宿泊分より一部『あがらんしょ』で提供いたしておりますメニューが変更になります。
ご好評いただいておりますが、季節毎にメニュー変更し、リピーターのお客様へもよりご満足いただけるよう進化しております。

写真撮影のあとは試食会が行われ、私も色々頂きました。
どれも美味しかったですよ。

日記やサイトの中で随時またご紹介してまいります。
乞うご期待!
これからの季節に合せて清涼感ある新メニューの数々。
是非進化し続ける『あがらんしょ』、お召し上がりに来て下さい。